プロダクトライフサイクルとDevRel戦略

プロダクトライフサイクルとDevRel戦略

DevRelで行うべき施策は、自社やサービスのステージによって異なります。「これをやればDevRel」というものはありません。ただし、その施策が「開発者との関係性を構築する」という目的に沿っているかどうかは、常に意識しておく必要があります。ただイベントをやる、ブログを書くのであればそれは発信しか意識していないので、DevRelとは言えないでしょう。

サービスのステージを考える際には、プロダクトライフサイクルを意識すると良いでしょう。プロダクトライフサイクルとは、製品の市場投入から撤退までの期間を、市場の反応によって分類したものです。このプロダクトライフサイクルには、以下の4つのステージがあります。

  • 導入期
  • 成長期
  • 成熟期
  • 飽和期
  • 衰退期

このステージとDevRelの関係について、考え方を紹介します。

導入期

導入期

導入期とは、製品が市場に投入された直後のフェーズです。つまり、その製品をほとんどの開発者は知らない段階と言えます。この時には、まず知ってもらう = 認知度向上が最重要視される段階と言えるでしょう。そのため、イベントやブログなどの発信を行うことが重要になります。

主な施策としては、以下のようなものが考えられます。

  • 自社イベントの開催
  • 自社ブログの開設と記事執筆
  • ドキュメントの充実
  • チュートリアル動画の作成
  • EXPOなどへの出展
  • 電子書籍の出版
  • 基本的な言語向けのSDK開発

たとえば、この段階でユーザーコミュニティを考えるのは時期尚早です。なぜなら、ユーザーコミュニティの核となる熱狂的なファンがいないからです。イベントを行うとしても、自社で開催するのが良いでしょう。

また、この段階でカンファレンスのスポンサードやブース出展は控えるべきでしょう。まだ製品に不具合があったり、ドキュメントが充実していない段階でユーザーを増やしても、製品の評判が悪くなるだけです。ユーザーは獲得しつつも、まず足下を固めることが重要です。

成長期

成長期

成長期とは、製品が市場に浸透し始めた段階です。この段階では、製品の認知度は高まっています。ただし、まだ製品の利用者は少ないため、製品の利用者を増やすことが重要になります。そのため、製品の利用者を増やす施策を行うことが重要です。

ユーザーに使いやすいサービスであるためには、まずユーザーの声を聞いて開発へフィードバックする点が求められます。そのためにもサポートフォーラムやチャットなど、ユーザーが問い合わせできる窓口を用意しましょう。

また、アーリーアダプターになるユーザーが集まることで、熱狂的なファンが創出されます。そうしたユーザーの方たちを中心に、ユーザーコミュニティを作りましょう。ユーザーコミュニティは、ユーザー同士の交流の場としてだけでなく、開発者とユーザーの交流の場としても重要です。

この成長期での主な施策は、以下のようなものが考えられます。

  • ユーザーコミュニティの開設
  • サポートフォーラムの開設
  • ユーザー表彰制度の開始
  • ハンズオン
  • ハッカソンへの協賛
  • 幅広い言語向けにSDK開発
  • デモアプリの開発

成熟期

成熟期

成熟期とは、製品が市場に浸透し、製品の利用者が増えている段階です。この段階では、製品の利用者を維持することが重要になります。そのため、製品の利用者が離れないような施策を行うことが重要です。

また、製品として利益を生み出すことが求められます。そのためには、有料ユーザー向けのサポートやカスタマーサクセスなども求められます。利用ユーザーもオープンなチャンネルでのコミュニケーションが得意な層から、徐々に企業規模が大きくなり、手厚いサポートも求められるようになるでしょう。

この成熟期での主な施策は、以下のようなものが考えられます。

  • カスタマーサクセス
  • サポート体制の充実
  • 既存ユーザー向けのイベント開催
  • パートナー戦略の構築
  • ユーザーフィードバックによる他社との差別化
  • 最新テクノロジーと自社製品の連携
  • 製品の監視ダッシュボード

飽和期

飽和期

飽和期は、製品の利用者が飽和しつつある段階です。この段階では、自社製品の類似サービスも増えているでしょう。その中では、競争に負けて撤退を余儀なくされるプレイヤーも出てきます。こうした他社ユーザーを確実に獲得していくことが重要になります。

また、製品市場に関する情報を発信することで、市場における自社の立ち位置を優位にする戦略も有効です。もちろん、すでに巨大なライバルがいる場合には、ニッチ戦略に切り替えたり、二番手を目指す戦略も有効です。

この飽和期での主な施策は、以下のようなものが考えられます。

  • 他社サービスからの移行ツールを提供
  • 市場状況・展望に関する白書の発行
  • 他社の機能を自社製品に取り込む
  • 関連サービスを買収、統合する
  • 最新テクノロジーを取り入れる
  • 自社関連サービスと組み合わせたクロスセルの提案

衰退期

衰退期

衰退期は、プロダクトライフサイクルの最終段階です。この時点では市場規模が衰退、減少しており、撤退やサービスのクロージングを検討する段階となっています。なるべく衰退期に陥らず、成熟期と飽和期を繰り返したり、寿命を延ばすのが理想です。

もしサービスをクロージング、撤退する場合にもそのやり方を慎重に進めましょう。間違った撤退方法を選択すると、自社の別事業にも悪影響を及ぼしたり、今後のサービス開発に対するユーザーの信頼を失うことになります。

この衰退期での主な施策は、以下のようなものが考えられます。

  • 他社サービスへの移行ツールを提供
  • サービスのクロージングに関する情報発信
  • 移行期間を十分に踏まえたサービスのクロージングスケジュール立案
  • サービスのクロージングに関するFAQの作成
  • サービスのバイアウト検討(ドメイン、ブランド、ユーザー、技術、データなど)
  • サービスのオープンソース化の検討

まとめ

DevRelが得意とするのは主に導入期〜成長期になるでしょう。マーケティング予算もあり、活発なユーザーがいる段階だからです。しかし、インターネットが登場して30年近くが経つ中、多くのサービスが成熟期に入っています。スマートフォンですら、飽和期にあると言っても過言ではありません。

常に新しいサービスだけにキャッチアップしても、DevRelとしての価値は十分ではないかも知れません。成熟・飽和していく中にあっても、十分な価値を提供できるように、自社のサービスのステージを意識して施策を考えていきましょう。

MOONGIFTでは御社のDevRelに関して、幅広いサポートを提供しています。お気軽にお問い合わせください。

UPDATE

アップデートを受け取る

メールにてDevRelに関するニュース、アップデートをお送りします。

Contact is below.